2017.6.19(月) ワークショップ開催報告
『HR担当者になった時の学習法 ―初めて人材開発担当者になった方のためのHR A to Z―』
先週月曜に“HR担当者のための学習法”について、セミナーを開催させて頂きました。
受講者の方々には、
・HRとは何か
・HRに関するナレッジの全体像
・具体的学習法
について、お話ししました。
また、最後に
・社長や役員とのコミュニケーション(その事によって、方針や戦略を知ることの大切さ)
・マルチコミュニティ(様々なコミュニティを通じて、物事を多角的に見る目を養う事)
・貪欲に(お金を使って)学びの場、気づきの場に出かける事
についてお話ししました。
受講者の方々から以下のようなご感想を頂きました。
・今後どのような学習をすればよいのか分かった。
・HRの学習の前に、会社の方向や社長の戦略を知る事の重要さがわかった。
・読むべき書籍の順番がわかって良かった。
HRはヒトに関わる仕事でもあり、その範囲は大変広範囲に及びます。また、日々企業での事例の積み重ねや、学問的な研究を通じて日々変化していきます。なので、HR担当者にとっての学びは終わりがありません。
自社への愛や、従業員への想いを胸に、「どうしたら会社がよくなるか」「従業員の方々が仕事を楽しめるような職場を作るにはどうしたらよいか」「業績が上がるには何が必要か」という観点で、学び続けてほしいと思っています。
HRとしての観点だけでなく、現場の方の声を丹念に拾いながら、“絶対解”ではなく、“妥当解”を探索、形成する事を心がけてください。
今回の話をヒントに、積極的に自己研鑽をし、社外とのネットワークからの学びを社内のナレッジにして頂くことで、「会社の業績に貢献するHR担当者」になって頂けるとと嬉しいです。
今回はご参加頂き、本当に有難うございました。
【ファシリテータ】
松本宜大(カタドリ代表)
大学卒業後、人材開発10年の経験を通じて、様々な企業の人材開発に関する研修の企画・講師登壇や調査に携わる。
中央大学大学院戦略経営研究科 修了。
カタドリ 代表。『名古屋フライデーリフレクション』を主催。

【終了しました】6/19(月)ワークショップ開催のご案内
『HR担当者になった時の学習法』
~初めて人材開発担当者になった方のためのHR A to Z~
【日時】2017年6月19日(月)19:00 ~ 21:00(受付開始 18:30)
【会場】(株)スナップショット 名古屋本社 会議室
名古屋市東区葵1-26-8 葵ビル5階(新栄町駅2番出口より徒歩3分)
【内容】HR担当者になった時の学習法 ―初めて人材開発担当者になった方のためのHR A to Z―
【案内文】
HR担当者は自社の戦略を展開する上で、HR上の課題を発見し、課題解決をしなければいけません。
そのためには、様々な知識とスキルが必要です。
業務体験がなく、HRの知識が乏しいと情報収集すらできません。
しかもHRの領域は幅広く、どこから手を付ければ良いのか、わかりづらいのが実情です。
HRに配属されたばかりの方向けに、学習領域と、効率的かつ効果的な学習方法を伝授します。
・HRとは
・HRの全体像
・HRの業界地図
・HRに必要な5つの知識
・HRが読むべき書籍
・HRが入るべきコミュニティ
・優れたHRの習慣
について、HR歴12年のファシリテーターがお話します。
【対象者】30代前半まで人材開発担当者
※担当になってから1年未満の方を対象とさせて頂きます。
【こんな方にオススメです】
・初めて、HR(人材開発)担当者になったものの、何をどのように勉強したらよいかわからない
・自社の課題を解決するために、まず何を勉強すればいいのかわからない
・HR担当者として読んでおくべき本や、参加するべきコミュニティを知りたい